株式会社 日産サティオ湘南 行動計画

私共 株式会社日産サティオ湘南は、男女が性差なく活き活きと活躍し

地域の発展に社員一丸となって努めるために、以下の取組みを行います。

1.取り組み期間

2025年4月1日~2028年3月31日

2.当社の課題

― 全社員に占める女性の比率を高める

   多様な意見・解決策を増やしていく上では、未だ女性・男性の数の差は大きい。

 

― 社員が長く定着出来るための諸制度の理解促進

   結婚・育児、出産や介護など、健康的な生活を保ちながら仕事に取り組むための

   制度の活用の仕方や、知識の理解度を高める取組みが必要。

 

― 仕事と生活の両立

   ワークライフバランス充実させるために、効率よく業務を行い残業時間を減らし

   プライベート時間を増やすために管理職への指導

3.活動項目

① 営業職を中心とした女性採用比率の向上

目標値:毎年の新卒採用に占める女性採用比率を15%以上にする。

そのために、以下の活動を実施する。

◆大学への個別説明会を通じた ”親しみを感じられる採用活動”

令和7年4月~    女子大/短大/共学大学を問わず、大学内での出張就職説明会や

              少人数制の面談会を実施し、大型セミナーだけではできない

              コミュニケーションを続けていく

              女性先輩が同行し身近に感じる説明会の実施

 

② 女性社員在籍比率の向上と維持

目標値:営業職における女性社員の在籍比率を2028年3月までに15%以上にする。

そのために、以下の方策を実施していく。

◆育成方法や教育プログラムの検討・実施

令和7年4月~    整備・営業・事務の垣根を越えた、相互交流型の教育プログラムを継続実施

令和7年4月~     若年スタッフの心理的・実務的サポートを促進するメンター制度の継続

 

◆出産・子育てに関する制度の周知を実施

令和7年4月~      育児休暇制度等、各種制度をまとめた冊子の作成を計画

              女性従業員のコミュニケーションを深めるセミナーを計画

 

③ 残業時間短縮と有給休暇取得促進

目標値:全社員の月平均残業時間を14時間以内にする。

そのために、以下の活動を実施する。

令和7年4月~      管理職に対して勤怠管理の徹底と指導の継続